◆こんなにいたいけで小さく可憐な花なのに・・・
全くもって残念至極な名前です。
「オオイヌノフグリ」
■アイスランド南部エイヤフィヤトラヨークトル氷河で14日に火山が噴火(写真)し、ヨーロッパの空路は大混乱ですが現在でもまだ活動しているようですね。
■24時間監視のライブカメラはこちらから → その一号機 その2号機 その3号機
(上記のリンクは世界中からアクセスが殺到している模様なので運試しのつもりでどうぞ)
■人間長いことやってますが、まだまだ修行がたりません。
何ですかこのサルニコシカケみたいなやつは?
誰がサルノコシカケじゃ!
by Nasa
■ちょっと知ってました。今日は「地球の日」なんですよ奥さん。
それにこの画像も、はるばるNasaまで行って取ってきたんですって。
あら~、信用してないですね。ほんとですってば! → by Nasa
羅臼
会津磐梯山
田貫湖(富士山をのぞむ)
南伊豆
乗鞍岳
大山鏡ヶ成
瀬戸大橋
■どですか、北海道の羅臼や会津、乗鞍は完全な冬景色ですね。そういえば乗鞍の「雪の切通し」先日開通したとニュースで見たばかりでしたよそれに比べると西日本は大山でさえ春を感じるこの景色、瀬戸大橋は春霞ですね。
日本はひろい、基、長い。
■かつてはいたる所に咲いていたレンゲ草(ゲンゲ)も最近観光地で見かける程度になってきました。
■昨日の夕飯に何を食べたか記憶に無いのに、
やけに昔のことを覚えているのは私だけでしょうか。
■子供の頃は「ゲンゲと」呼んでいたのに人目を気にして
いつの間にかレンゲ草と呼んだのは私だけですか。
■中華料理のレンゲはレンゲ草の花ビラと似ているからと
思っていたのは私だけですか。
語源由来事典
■花言葉は「愛」だそうです。さらに赤色は「愛の告白・愛の宣告」。今は昔。 a Long Long times a go。「あ~だから今夜だけは~♪」ですよ。
我が家で咲いてしまった不憫な花一輪でした。
■一般的にカラスノエンドウと呼ばれているいわゆる雑草だが、古代の地中海付近ではなんとまさしくエンドウなどと同様に食用として栽培されていたらしい。
意外でしょ。
なにっ、意外じゃない?
後で職員室に来なさい。
■いい天気だったんですよ。昨日は久々に。。
ところが、更に桜雨シリーズは続くのですよ。。。恐縮です。
これは「雨に散った桜の花びらが芝生を彩っている」の図です。